よくあるお悩み




自社だけでの取り組みや表面的な外部契約だけでは根本解決に至らない
THE OCCUPATIONAL HEALTH.

現在お悩みの課題解決から未来を見据えた体制づくりまで、
保健師と産業医を中心とした一体型チームが健康管理のよきパートナーとして伴走いたします。













サービスの特徴
1
担当者はチャットで相談し放題

担当者との専用チャットグループによるオンライン相談は毎月の回数制限なし。従来の訪問型サービスに多い、訪問日の限られた時間にしか相談できないという課題を解消します。
2
従業員も安心の直接相談窓口

従業員が担当の保健師・産業医と直接やりとりできる窓口も設置可能。面談のお申し込みから実施まで迅速に対応できるため、従業員の安心感や満足度の向上にも繋がります。
3
煩雑な事務作業負担からの解放

専門性が高くて後回しにされがちな健康管理に関する事務業務。プロの保健師による事務代行を利用することで、担当者の心理的負担や物理的負担を最小限に抑えます。
サービスで得られる価値
01 保健師と産業医のチーム担当制



それぞれの強みを活かしたチーム支援型のサービスだから優れた費用対効果を実現
02 いつでも相談可能なコミュニケーション経路





オンラインと対面の垣根を越えたシームレス型のサービスだから迅速な対応が可能に
03 専門性の高い実務もワンストップで対応







単なる情報提供やアドバイスで終わらない実行支援型のサービスだから体制づくりが加速化
ご利用料金
「顧問料金/月」+「保健師・産業医利用料金/月」の明朗会計。条件によっては月1万円からのご利用が可能です。


当社において産業医選任報告義務が発生しないご利用者様については、顧問料金の積立制度をご用意しております。

ご利用の流れ
まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。ご相談内容を確認の上、ご連絡いたします。
オンライン打ち合わせを行い、ご利用者様の現状や課題をヒアリングいたします。
ご利用者様の課題に対して最適なプランをご提案いたします。
導入から運用まで継続的にサポートいたします。
よくある質問
契約前のオンライン相談は無料ですか?
初回のご相談は無料です。現在のお困りごとなどを中心にヒアリングを行い、ご相談者様にとって最善と思われる方法をご提案いたします。お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
法定の産業医業務はやってくれますか?
法令で求められる産業医業務は全て対応可能です。
地方の場合は契約できますか?
ご契約可能です。職場巡視や現地訪問が必要な場合の詳細は別途ご相談となります。
社員からの個別相談はどんな内容を受けてもらえますか?
怪我や病気に対する相談事だけでなく、仕事や職場環境に関すること、ダイバーシティ(育児、介護、LGBTQ、等)に関する悩みなど、幅広くご相談をお受けします。 また、必要に応じ、適切な窓口にお繋ぎします。
その他サービスの詳細についてはサービス利用規約をご覧ください。
会社概要
WHY WE DO.
じぶんを生き、たがいを認め、おのずから助け合う世界を増やす。
WHAT WE DO.
はたらく個人、はたらく組織、はたらく社会における健康課題を解決する。
HOW WE DO.
対話を重ね、誠実に稼ぎ、明日へ還元する。
AND, WHO WE ARE.
これらを体現し続けるプロフェッショナル集団。
法人名 | 株式会社oneself. |
代表取締役 | 小橋 正樹 |
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目1番3号 日本生命丸の内ガーデンタワー3階 |
営業時間 | 平日 9:00〜17:00 |
事業内容 | 産業保健業務受託サービス |
設立日 | 2019年11日1日 |
代表紹介

小橋 正樹 Masaki Kobashi
2010年、産業医科大学医学部を卒業。その後、救急病院での診療経験を通じて、働く人の健康が大切だと改めて実感。
2013年、産業医活動を開始。スタートアップ企業の体制づくりから大手グローバル企業の統括マネジメントまで、今まで計30社を超える企業の健康管理に伴走。
そのなかで、産業医有資格者の中でも1%以下の保有率と言われる産業医の専門医・指導医資格などを取得。
2019年、企業をより深く知るため自ら経営者となることを決意し、株式会社oneself.を設立。
2023年、確かな価値を実感できる産業保健サービスを社会へ届けるため「THE OCCUPATIONAL HEALTH.」を提供開始。